【外構工事って何?】実は“基礎屋”とも深い関係があるんです!

こんにちは!

愛知県岡崎市で住宅の基礎工事を行っている【株式会社OTK】です!

OTKのブログをご覧いただきありがとうございます。


このブログでは、

建築や基礎工事にまつわる豆知識や、現場で働く職人たちのリアルな一日、

そして「手に職をつけて働くってカッコいいぞ!」っていう、私たちの想いを発信しています。

読んでくださっているあなたに、

少しでも「この業界、おもしろそうかも」と思ってもらえたら嬉しいです。


そして!弊社では現在“従業員・次期社長候補”も募集中!

このブログの最後で詳しく紹介しています!


また、インスタグラム始めました!!

是非遊びにきてくださいね~


今回は、

「外構(がいこう)工事って何?」

というテーマでお話ししていきます!


「外構って聞いたことあるけど、実際どんな工事?」

「基礎工事と関係あるの?」

「なんで家の外まわりの工事がそんなに重要なの?」


――そんな疑問を持っている方、特に建設業界に興味がある方に、

ぜひ読んでいただきたい内容です!


■そもそも“外構工事”とは?

外構工事とは、一言で言えば――


**「家の“外まわり”を整える工事」**です。


建物そのもの(=建築)に対して、

外構とは建物の外にあるすべての構造物や設備のことを指します。


たとえば…


✅ 駐車場(コンクリート土間やカーポート)

✅ 門柱・門扉

✅ アプローチ(玄関までの通路)

✅ フェンスやブロック塀

✅ 物置・外水道・ポスト・照明

✅ ウッドデッキや庭まわりの仕上げ


これらすべてが「外構」に含まれます。


つまり、家づくりにおいては、


👉【建物=家の本体】

👉【外構=住環境を整える外の設備】


この二つがそろって、ようやく**“完成された暮らし”**が生まれるんですね。



■外構工事は「最後の仕上げ」ではない!

外構工事って「家ができた後にやるおまけ工事でしょ?」

そんなふうに思っている方も多いかもしれません。


でも、それは大きな誤解なんです!

実は、外構工事は家づくりの中でも計画性と技術が求められる重要な工程なんです。


なぜなら、外構の設計によって…

✅ 駐車場が停めやすいかどうか

✅ 雨水がうまく流れるかどうか

✅ 防犯性やプライバシーが守られているか

✅ 使いやすい庭や物干し場があるか

など、住んだ後の暮らしやすさが大きく左右されるからです。



■外構と基礎工事の深いつながり

私たちOTKが手がけているのは「基礎工事」がメインですが、

実はこの基礎と外構には、かなり深い関係があります!


なぜなら――

建物の外回りも“地面の上にある”から。


つまり、外構をつくるには、


✅ 土の高さを正確に整える(=土工事)

✅ コンクリートを使って構造物を作る(=左官・土間工事)

✅ 基礎と繋がる部分の処理を的確にきれいに仕上げる


など、基礎屋の建築技術やコンクリート施工のノウハウが求められる場面が多いんです。



■たとえばこんな外構工事は基礎工事とセット!


● 駐車場の土間コンクリート

これは定番中の定番。

車の重さに耐えるためには、しっかりとした地盤処理と鉄筋コンクリートが必要。


つまり、基礎工事と同じ考え方で施工されます。


打ちっぱなし仕上げ、刷毛引き仕上げ、洗い出しなど、見た目にもこだわれる分、

職人の腕の見せ所です。


●ポーチや玄関アプローチ

「家の顔」ともいえる部分。


基礎とつながっているので、高さや勾配の調整はミリ単位での正確さが必要です。


タイル貼りの下地はコンクリート、つまり私たち基礎屋の出番なんです!


●ブロック積み・フェンス基礎

門柱や境界フェンスの基礎を作るには、

しっかりしたベースコンクリートや鉄筋の配置が必要。


これ、まさに「小さな基礎工事」そのものです。


■外構が“手抜き”だとどうなるの?

外構工事って、予算を削りやすい部分でもあります。

でも、ここを手抜きすると…


✅ 雨水がたまりやすくなる

✅ 玄関まわりが滑って危険

✅ コンクリートが割れて見た目が悪い

✅ 境界トラブルにつながる

✅ 駐車場が歪んで車が停めにくい

などなど、暮らしに直結する問題が起きてしまいます。


外構は見た目だけでなく、“生活の機能性”を支える土台でもあるんですね。



■OTKでは外構工事も自社施工しています!

「えっ、基礎屋なのに外構もやるの?」


――そう思われるかもしれませんが、

実は私たちOTKでは、外構工事も自社で対応していることもあります!


なぜなら、基礎工事でしっかり地面を理解しているからこそ、

その流れのまま外構まできれいに仕上げることができるからです。


一貫して施工することで…


✅ 工程がスムーズ

✅ コストを抑えられる

✅ デザインと機能性のバランスが良い

✅ 最後まで責任をもって施工できる


という大きなメリットがあります。



■若い世代こそ知ってほしい!外構の奥深さ

外構って、ただブロックを積んだりコンクリを流すだけの仕事じゃありません。


✅ どうすれば水はけがよくなるか

✅ 隣地とトラブルにならない高さ・位置

✅ デザインと使い勝手のバランス

✅ 建物の雰囲気に合った仕上げ方


考えることがたくさんあるからこそ、実は“頭脳派”の仕事でもあるんです。


そして、自分が手がけた家の外まわりが完成したときの達成感は、

やっぱり格別です。


「このアプローチ、オレが作ったんだぜ」

「駐車場の仕上がり、最高じゃん」


そんな誇りを持てるのが、外構職人のカッコよさです。


■OTKでは“次期社長候補”も募集中!

ここでちょっと真面目なお知らせをさせてください。


OTKでは今、**現場で働く仲間、そして将来的に会社を引っ張っていく「次期社長候補」**を本気で探しています。


「いきなり社長なんて…」と思うかもしれませんが、

設備も道具も、人材も実績もすべて揃っています。


あとは“やる気と覚悟”だけ。

✅ 手に職をつけたい

✅ 地元で仕事がしたい

✅ 経営にも興味がある

✅ 独立したい

そんな方は、まずは現場の空気を感じに来てください!



■まとめ|家づくりは“外まわり”までが本当の完成!

今回は「外構工事って何?」というテーマでお届けしました。


✅ 外構は家の外まわり全体の工事

✅ 実は基礎工事とかなり関係が深い

✅ 機能性もデザインも支える大事な工程

✅ OTKではご依頼いただければ外構まで一貫施工しています


「見た目は最後、でも本質は最初から重要」

それが外構工事の魅力です。


職人としてのやりがいもたっぷり、

将来独立したい人にもピッタリの仕事ですよ!


📷 OTK公式Instagram

👉【二代目を探す基礎屋 OTK

現場のリアルな様子、職人たちの姿、完成写真などを日々更新中!

フォロー&いいね、大歓迎!DMでのご質問もお気軽にどうぞ!



📣【OTKでは現在、職人・次期社長候補ともに大募集中です】

✅ 未経験OK

✅ 週休2日制相談可

✅ 社会保険完備

✅ 昇給・賞与あり


\気軽にお問い合わせください!/


次回も、現場の裏側や役立つ建設知識を楽しく分かりやすくお届けします。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!