基礎に穴⁉️人通口って何?

こんにちは!

愛知県岡崎市で基礎工事を手掛ける株式会社OTKです。


このブログでは、

基礎工事・建築・建設業に役立つ情報や、

弊社の職場の雰囲気を発信しています!

ぜひ最後まで読んでいってくださいね!


そして、今回お伝えしたいのは…


「基礎工事における『人通口』の役割と重要性」についてです!


基礎工事に興味がある方、

未経験でも手に職をつけたい方は

ぜひ読んでみてください!


また、弊社では

次期社長候補も募集しています!

「基礎工事の仕事で経営まで目指したい!」という方も大歓迎です!



人通口とは?基礎の中に作る大事な開口部!



「人通口(じんつうこう)」と聞いても、あまりピンとこないかもしれません。

簡単に言えば、建物の基礎の中に作る、人が通れる開口部のことです!


✅ なぜ人通口が必要なのか?

基礎の下には、給排水管や配線が通ることがあり、メンテナンスや点検が必要になることがあります。

しかし、基礎は建物の重さを支える重要な部分なので、普通はがっちりとしたコンクリートで固められています。

そこで、**あとから点検できるように、最初から開口部を作っておくのが「人通口」**なんです!


✅ 後から穴を開けるのはNG!

基礎は建物全体の重さを受け止め、地面に力を分散させる重要な部分。

後からコンクリートをくり抜くと、基礎の強度が大きく下がってしまいます。

そのため、設計段階からしっかり計画を立て、最初から人通口を作ることが必要なんです!



人通口のデメリットと、それを克服する工夫!


「え?でも、基礎に穴を開けたら強度が落ちるんじゃないの?」


その通りです!

基礎の中に開口部を作るということは、その部分は建物の重さを支える力が弱くなるということ。

でも、ちゃんと補強をすれば、安全で強い基礎を作ることができます!


✅ 強度を確保するための工夫

・配筋(鉄筋の配置)を工夫して、補強を強化!

・開口部の周囲にしっかりとした補強を入れる!

・基礎全体のバランスを考えた設計を行う!


こうした工夫をすることで、**「点検しやすい+強い基礎」**を両立させることができるんです!



基礎工事は「建物の土台」を作る大切な仕事!


基礎工事は、建物の強度や耐久性を左右する最も重要な工程のひとつ。

だからこそ、安全性を確保しながら、しっかりとした設計・施工が求められます!


✅ 「自分の仕事が、何十年も建物を支える」

✅ 「見えない部分だからこそ、正確な施工が大事!」

✅ 「形に残る仕事をしたい人にピッタリ!」


基礎がしっかりしていなければ、その上に建つ家も長持ちしません。

だからこそ、職人としての誇りを持って丁寧に作業することが重要!



未経験でも大歓迎!一緒に働く仲間を募集しています!


「基礎工事って難しそう…」

「未経験でも大丈夫?」


そんな心配はいりません!


弊社では、未経験からでも一流の職人を目指せる環境が整っています!


✅ ゼロから学べる!先輩がしっかり指導!

✅ 資格取得もサポート!手に職をつけられる!

✅ 頑張った分だけ評価され、収入アップも可能!


「基礎工事の仕事に興味がある!」

「手に職をつけて安定した収入を得たい!」

「未経験だけど、やる気は負けない!」


そんなあなたを、私たちは全力でサポートします!



さらに上を目指す人へ—次期社長も募集中!


「普通に働くだけじゃ満足できない!」

「将来は自分の会社を持ちたい!」


そんな人には、次期社長のポジションも用意しています!


✅ 現場経験を積みながら、経営のノウハウを学ぶ!

✅ 3~5年で会社を動かせるスキルを身につける!

✅ 最終的には、会社を引き継ぎ社長として活躍できる!


「何も持っていないけど、やる気だけはある!」

そんな方、大歓迎です!


まずは一度、お話しませんか?


未経験からでもしっかり稼げる環境が整っています!


あなたの挑戦を、私たちは全力でサポートします!


📩 ご応募、お待ちしています!